この言葉の意味って何だっけ?
不動産用語の中には、よく使われるけど、今や当たり前のように使われている言葉が多くあり、分かっているようでいまいちよく分かっていなかったりする言葉があると思います。
みんなが当たり前に使っているから、「分からないのは自分だけ??」、「今さら人に聞けない」という人もいると思います。
大丈夫!分かっていないのはアナタだけではありません!
意外と分かっていない人は多いです。
でもこれを読めば解決できます!簡単に分かりやすく解説します。
これからのお家探し・お部屋探しの参考になれば嬉しいです(^^)
そもそもLDKって何?
1LDKって何?
1LDKとは、一つの居室とリビング・ダイニング・キッチンのある間取りのことです。
居室は一般的に寝室として使われます。
リビング・ダイニング・キッチンは一つのお部屋です。一つの部屋にリビング、ダイニング、そしてキッチンがあります。
ここは、食事をしたり、普段くつろいだり、寝る以外の時間を過ごすために使われることが多いです。
LDKの広さは?
キッチンのある部屋が8帖以上あるとLDKとされます。
LDKには、TV、ダイニングテーブルが置けます。また、ソファやテーブルを置くことも出来ます。
1LDKの間取は?
1DKと1LDKの違いは?
1DKは、4.5帖~8帖以内のDK(ダイニング・キッチン)と1つの居室があるお部屋です。
1LDKは、8帖以上の(リビング・ダイニング・キッチン)と一つの居室があるお部屋です。
両方ともキッチンを含む部屋の広さの違いです。
両方とも、お一人(単身)暮らしや、お二人(カップル・夫婦)暮らしができます。