浅草観音うらで400年続く植木市。
台東区では植物にちなんだお祭りがいくつかあります。
その中の一つが毎年5月と6月の最終土日で開催される奥浅草の夏の風物詩となっている「お富士さんの植木市」です。
言問通り(ことといどおり)と一葉桜・小松橋通りの間にある浅草柳橋通りで行われ、この日は浅草の植木商がここに集まりとても賑わいます。
各店個性的な植木を取り扱い、ガーデニング用の植物や植木、サボテンや多肉植物、苔や植木鉢、中にはメダカを購入できるお店もあります。
今年は冬に新型コロナウイルス感染者がかなり増加した為、なかなか開催の決断ができない中、ようやく春に3年ぶりの開催が決定となりました。
浅草観音うら振興会の皆様が一丸となって久しぶりの開催となりましたが、開催まではなかなか簡単な話ではなかったと思います。
しかし無事に開催できたことに感謝します(^^)
浅草柳通りにはたくさんの植木がならびます。
苔玉(こけだま)400円~。
初心者でも育てやすい苔玉。
好みのお皿の上に置いて楽しむことが出来ます。
サボテンもたくさん売っていました。
これもお手頃価格の400円で販売しています。
一段と目を引くのがこちら。
石と苔のバランスがとても素敵です。
様々な種類の植木を売っているお店もあります。
ここでならお好みの植木が見つかります。
後ろの松の木も売り物です。
この大きさで25,000円はお手頃ではないでしょうか(^^)
とても小さな豆盆栽。
この大きさならお部屋にいくつか置いて楽しみたくなります。
一葉桜・小松橋通りにはたくさんの露店が出店しています。
浅草観音うら振興会の方に伺うと、「お富士さん植木市」とこの露店は別ということです。
射的やくじ引き、昔ながらの露店の食べ物以外にも多国籍な露店が印象的です。
近所の子供たちが多く遊びに来ていて、昭和のお祭りの雰囲気を感じることが出来ます。
【お富士さん植木市】
開催場所:浅草富士浅間神社
住所:東京都台東区浅草5-3-2
日程:2022年5月28日(土)・29日(日)
2022年6月25日(土)・26日(日)
主催者・運営:浅草観音うら振興会
アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩7分
東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩10分
銀座線「浅草駅」徒歩11分
銀座線「田原町駅」徒歩15分